
中国初の4.2%のマイナス
ベトナムも追随1.9%のマイナス成長
財務省はこのほど、平成28年上半期輸入統計を発表した。本紙はそれに基づき、寝具類の輸入額数値をまとめたが、その結果、平成28年上半期(1〜6月)の寝具総輸入額は前年同期比4.2%減の629億7399万円となった。
上半期の寝具総輸入額が前年同期比でマイナス成長となったのは久々のことで、昨年の上半期は1昨年同期比3.9%増とプラス成長であった。
今上半期の寝具輸入国数は輸入額トップの中国をはじめとして49カ国で、前年同期の48カ国に比較すると1カ国増えたことになる。
その49カ国中、前年同期比がプラス成長となった国はわずか13 カ国で、マイナス成長26カ国、前年同期比計算不可10 カ国となった。
平成28年上半期寝具輸入額ベスト10カ国&前年同期比伸長率(単位:千円、%)
順位 | 国名 | 輸入額 | 前年同期比 |
---|---|---|---|
1 | 中国 | 55,519,978 | 2.9 |
2 | ベトナム | 4,495,611 | 91.1 |
3 | デンマーク | 1,110,373 | ▲11.2 |
4 | イタリア | 1,011,566 | ▲26.0 |
5 | 米国 | 985,261 | 1.4 |
6 | ドイツ | 512,342 | ▲4.1 |
7 | 台湾 | 371,365 | ▲3.7 |
8 | マレーシア | 366,638 | ▲29.3 |
9 | タイ | 330,282 | ▲9.0 |
10 | インド | 205,560 | 18.5 |
その他 | 801,820 | — | |
合計 | 65,710,796 | 3.9 |
順位 | 国名 | 輸入額 | 前年同期比 |
---|---|---|---|
1 | 中国 | 53,225,074 | ▲4.2 |
2 | ベトナム | 4,413,384 | ▲1.9 |
3 | デンマーク | 1,180,765 | 6.3 |
4 | イタリア | 1,105,140 | 9.2 |
5 | 米国 | 838,283 | ▲15.0 |
6 | ドイツ | 433,721 | ▲15.4 |
7 | 台湾 | 380,831 | 2.5 |
8 | タイ | 342,810 | 3.7 |
9 | マレーシア | 242,204 | ▲33.9 |
10 | インド | 198,201 | ▲3.6 |
その他 | 613,577 | ▲23.5 | |
合計 | 62,973,990 | ▲4.2 |
さらに、輸入額ベスト10カ国をみると、前年同期比がプラスを記録したのは輸入額第3位のデンマーク、同4位のイタリア、同第7位の台湾、同第8位のマレーシアの4カ国のみで、他の6カ国はマイナス成長となった。
ちなみに、昨年も10カ国中、6カ国がマイナス成長を記録したが、同じマイナス国数でありながらも、前年同期の全体伸長率がプラスとなり、今上半期がマイナスとなった背景には、総輸入額に占めるウエイトが圧倒的に高い中国の前年同期比が昨年の2.9%増から今上半期4%強減のマイナス成長となったことが挙げられる。
輸入額第5位までの順位をみると、第1位が532億2507万4000円の中国(前年同期比4.2%減)、第2位が44億1338万4000円のベトナム(同1.9%減)、第3位が11億8076万5000円のデンマーク(同6.3%増)、第4位が11億514万円のイタリア(同9.2%増)、第5位が8億3828万3000円の米国(同15.0%減)――となり、プラス成長国はこれら5カ国中デンマーク、イタリアの欧州2カ国のみとなった。
なお、輸入額上位10カ国中、前年同期と同じ順位は8カ国となったが、今上半期第8位のタイと同9位のマレーシアは昨年と順位が入れ替わった。
ベスト10カ国で99%!のウエイト
平成3年のバブル景気崩壊以降、わが国の寝具輸入に大きな変化が2つ顕在化した。その一つが、輸入総額の目を見張る上昇。もう一つが、中国依存の急進展である。
ちなみに、その一つ、中国依存をみると、今上半期の総輸入額に占める中国のウエイトは84.5%で、第2位のベトナムと比較すると、金額で488億1169万円、ウエイトで77.5ポイントという大きな差がある。
さらに、第2位以下の輸入総額が97億4891万6000円だから、中国対その他合計でみると、金額にして434億7615万8000円、ウエイトで69.1ポイントという大きな差がでることになる。
また、輸入額ベスト10カ国の合計額は623億6041万3000円で、全体に占めるウエイトは10カ国で99.0%となり、輸入総額の大半を占めることになる。
—
この記事は紙面の一部を抜粋しています